【ポイント】
①特許出願済の新たな楽器があなたを挫折させず、7日間でピアノのような伴奏つきの演奏まで導きます!
②iOSアプリと連動して演奏!持ち歩いてどこでも練習でき、5本指がなめらかに動くようになります!
③J-POP、アニメ、クラシックなど幅広いジャンルに対応!好きな曲がどんどんレパートリーに!
譜読み…
鍵盤が多い…
鍵盤が多い…
でも、楽器が難しいのって
あなたのせいではなく、楽器のせいなんです!
だから、楽器の形を変えました!
あなたのせいではなく、楽器のせいなんです!
だから、楽器の形を変えました!
ParoTone(パロトーン)なら挫折せずに
ピアノのように伴奏つきで弾けるようになる!
ピアノのように伴奏つきで弾けるようになる!
直感的に読める楽譜
ParoTone独自の5レーン配列でゲーム感覚で直感的に読める楽譜!【特許出願済】
ピアノで難しい和音も、ParoToneは指1本で!
ピアノの5倍も習得が速い
挫折せずにステップアップ!
①「ゲームモード」で指の動きをさらう
・リズムと指使いの感覚をつかもう!
②「音名譜面」で着実に弾き方を覚えていく
・音名を読んで押すだけなので、着実に弾けるようになっていく!
③レパートリーの仲間入り!
・どんな難しい曲でも同じ方法でマスターしていける!
楽器挫折者から感動の声!
ParoToneキーボードのβ版を体験いただいた皆様から、好評だったために今回正式にローンチすることに決まりました!
でも、簡単なだけで、
単なる初心者向け楽器なのでは…?
単なる初心者向け楽器なのでは…?
上達後はこんなに自由に弾ける!
弾いているうちに音感が身につく!
実は、ParoToneの音の配列は音楽理論に沿った配列!(特許出願済)
音名も自動で読み上げてくれるので、弾いているうちに音感も身につく!
iOSアプリに有名曲を120曲以上収録!
AppStoreからダウンロードできます
https://apps.apple.com/jp/app/eparotone/id1569175145
※2023年7月現在iOS版アプリ (iPhone、iPad) のみ対応しておりますのでご注意ください。
2023年7月時点でクラシックからアニメ曲、J-POPなど120曲以上がeParoToneアプリに収録されています。今後どんどん増えていきます。
音色も盛りだくさん
手のひらサイズ
いつでもどこでも誰とでも!
ピアノが持ち運べない場所でも演奏できる!
カップルや親子でも楽しめる!
身近な人の誕生日パーティーでHappy Birthday to Youを演奏したり…?
専門家も推奨!
製品内容
ParoToneスターターセットの同梱品
・ParoToneキーボード1台
・ParoToneキーボードをiOS端末(iPhoneやiPad)に接続するためのケーブルや変換コネクタ(※iOS端末は別途購入が必要です)
・クッションケース1個
・攻略ガイドブック1冊
ParoToneキーボードの使い方
発明・開発に至った創業者の思い
開発ストーリー
プロジェクトが始まったきっかけ
「思い通りに音楽を奏でる姿に憧れるけど、どうやったらあんな風に弾けるようになるのかわからない…」。そのような人たちをこれまで多く見てきました。楽器初心者、経験者という垣根を超えて「どうやって弾いているのか」をお互いに共有してマネしあえる世界を作れないか…?。譜読みや指使いが難しいのなら、楽器の形自体を変えてもっと多くの人に演奏の楽しみを届けられないか…?。そのような思いに共感した大阪大学の学生5人がチームを結成し、2019年4月、融合研究プロジェクトとしてスタートしました。
これまでにないものを生み出す大変さ
試作開発で重視したのは、「挫折せずに練習を楽しみながら好きな曲を弾きこなせるようになる」という点です。これまで世の中にない楽器を作る作業なので、開発は方向性を決める部分から手探り状態でした。eMotto社を起業し、約3年掛けて試作を繰り返してきました。これまでに多くの人たちのお力添えをいただきました。2022年4月にスマホアプリeParoToneのiOS版をリリース。9月にはParoToneキーボードβ版のテストを開始し、ピアノより5倍習得が速いことを実証した国際学術論文も出版に至りました。ParoToneを体験して喜んでいただけるテストユーザーさんたちの姿や、親子で一緒に夢中になって楽しんでいる姿を見て、これまでの苦労がやっと実を結ぶ時がやってきました。そして、より多くの人にこの喜びを届けるために、今回、販売を開始するに至りました。
これからのストーリー
「挫折せずに思い通りに弾ける体験」を日本から世界へ広げていきます。2025年は大阪関西万博への出展も目指しており、大阪大学とも連携しながら進めています。楽器初心者、経験者という垣根を超えて、お互いの演奏を発信し、交流しあえる世界をつくります。
よくある質問
Q. 初心者でもParoToneをマスターできますか?
・できます。楽譜が直感的に読めて、和音が指一本で演奏できます。
Q. ParoToneのセッティングは簡単ですか?
・ParoToneのセッティング自体は簡単です。
①インターネットにつながったiOS端末(iPadかiPhone)を用意する。
②AppStore経由でiOS端末にeParoToneアプリをインストールして起動し、演奏画面を開く。
③iOS端末にParoToneキーボードをUSBケーブルで接続する。
④この状態でキーボードを押せば演奏できます(iOS端末のスピーカーから音が出ます)。
※普段スマホやiOS端末を使ってない人にとっては、ParoToneのセッティングの前にiPadやiPhone自体の初期設定や操作に慣れるハードルがあると思います。
※iPad自体の初期設定や使い方はYouTubeなどで調べれば解説動画がいろいろ出てくると思います。
https://youtu.be/uXKzEFTijnY
Q. iPad等は持っていないので購入したいと思いますが、ParoToneと接続できるiPadなどの種類や容量が分かりません。
・ iPadは別途購入お願いします。AppleのサイトやAmazonでも買えますし、家電量販店の店頭でも買えます。現行機種のiPadはiPad(第10世代)です。一世代前のiPadはiPad(第9世代)です。ストレージは64GBのやつで十分です。
・iOS16、iPadOS16に対応した機種であれば、どれでも使えます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT213411
・アプリ導入後は、アプリ内で楽譜を見ながら演奏する場合は、端末をネットに接続する必要があります。紙の楽譜を見ながら自由演奏モードで演奏するときは、ネットに接続してなくても演奏は可能です。
・iPadのネット接続に関して、2種類のモデルがあります。iPadにはwifi接続のみに対応したモデルと、simカードを入れることができてwifi環境がないところでもネットに接続できるwifi+Cellularモデルというのがありますので、想定する使用場所などに応じて、お選びください。基本的に無線LAN環境がある室内でネットに接続して演奏する場合はwifiのみモデルのiPadでよいです。もし、室外や無線LAN環境がない場所でもアプリ内で楽譜を見ながら演奏したい場合は、2つ方法があります。wifiのみのモデルのiPadを別のスマホのテザリング等を介してネットに接続する方法か、もしくは、wifi+CellularモデルのiPadを購入して通信用simカードを別途入手してiPadに入れる方法があります。
Q. eParoToneアプリはどうやって導入しますか?(iOS版のみ)
AppStoreからダウンロードして使用できます
Q. アプリ単体でも演奏できますか?
・iOSのeParoToneアプリでもタッチパネルで演奏することは可能です。
・ParoToneキーボードがある場合の利点は、5本指でよりレベルの高い演奏ができること、オクターブシフトをしやすくなること、鍵盤を押した指の感触があることなどです。
Q. Android OSには対応していますか?
・2023年7月現在は対応しておりません。将来的に対応させていきたいと考えております。
Q. ParoToneをやるとピアノも弾けるようになりますか?
・いきなりピアノを始めるよりは、ParoToneをやってからピアノをやるほうがハードルは低いです。eParoToneアプリで音感やリズム感が身につき、ParoToneキーボードで5本指を動かすことに慣れるので、多くの既存楽器に共通して必要となる素養が身につくからです。
Q. ParoToneが音ゲーと異なる点は何ですか?
・ParoToneは鍵盤と音が1対1対応しているので、弾き方を覚えたら楽譜がなくても自分で自由に演奏することが可能です。また、練習しているうちに、ドレミの音感や和音を弾く感覚が自然に身についていきます。
Q. ParoToneキーボードを体験する機会はありますか?
・体験会の告知等は、ParoTone公式Twitter(https://twitter.com/parotone)で随時行っております。